スタッフブログ
ホームページリニューアルに伴い、「社長ブログ」から「スタッフブログ」へ名称が変わりました。
今までは「エスプレッソマシンが買える」オンラインショップとして成長してまいりましたが、
これからは「エスプレッソマシンも買える」オンラインショップへと、さらなる成長を続けてまいります。
このブログでは大一電化社をより知っていただけるように、商品だけでなく、私たちの取り組みや思い、日々の日常をお届けいたします。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
ピックアップ
エスプレッソマシン情報
購入前に絶対知っておきべきこと


買うのは待って!
ありがたいことに、最近多くの店舗様がエスプレッソマシンを導入してくださいます。 一方、購入件数が増えるにつれ納品後に「使い勝手が悪い」「思った以上に技術がいる…
メンテナンス情報
自分メンテナンス


エスプレッソマシンの清掃・バックフラッシュ方法について
こんにちわ。代表の上田 隆です。 皆さんはフレンチプレス、サイフォン、ドリップコーヒーなどで使ったあと、布や金属製のフィルターなら毎回洗うでしょうし、ペーパー…
セミナー関連
セミナー


【東京】経験ゼロからバリスタスクールへ。松田さんの成長記録!
【【バリスタスクール】大一電化社のマンツーマントレーニング】 受講前 受講後 「社会人で働きながらだけど…」「バリスタ未経験だけど…」大丈夫ですか? これは…
カフェ関連
レシピ


エスプレッソマシンを使ったアレンジドリンクのレシピあれこれ
アレンジドリンクを作って、メニューの幅を増やしたいと思われる方も多いとおもいます。 今回はそれについて書いていきますね! 【アレンジドリンクってどういうもの?…
ブログ一覧
-
カフェ開業のお客様
ありがたいことに、毎日カフェ、レストランなどの新規開業の問い合わせが来ます。 「エスプレッソマシンは何を買えばいいか?」 「電気水道の設備はどのように」 「コーヒー豆はどれがおすすめですか?」 「シロップたくさんありますがレシピをおしえても... -
1ショット 3グラム
以前このブログでも書きましたが、大一電化社では新品も修理品も出荷の際に「Daiichi品質」の最終チェックとして実際にエスプレッソやカプチーノを作ります。 機械の安定をチェックするので1台当たり数杯は作るので毎日かなりの杯数ができあがります。 も... -
いよいよ明後日からです!
いよいよ、明後日からビッグサイト展示会がはじまります。 先週末に展示商品の運び出しも終わり現在のショールームはガラガラ状態。 展示品などの荷物が戻ってくる4月18日頃まではご来客もお受けできない状態です。すみません。 明日はブース設営の為、... -
東京ビッグサイトでお会いしましょう!
前回のブログで「今年は攻める!」と宣言してからかなりの日がたってしまいました。 実を言うと「攻める!」とばかり抹茶ラテや原農園さんのレモン、その他たくさんの新商品や新展開を仕掛けておりましたが、色々と手を広げすぎてしまって、ブログを落ち着... -
今年は攻めます!
ご挨拶が遅くなりすみません。 皆様あけましておめでとうございます。 昨年はエスプレッソマシンをとおして、多くの新規店舗オープンのオーナー様やエスプレッソファンのお客様にお世話になりました。 心から御礼申し上げます。ありがとうございました。 ... -
紀州原農園
弊社のサーバー引っ越しの為、しばらく更新ができずすみませんでした。 今 食品偽装が大問題となっています。 僕の住んでいる奈良県でも有名なホテルやレストランが産地偽装や商品名偽装が発覚してお詫びを繰り返しています。 先日の夕刊に高名なシェフが... -
EXPO2013 Rocket社
今回のEXPO2013では、新規メーカーの開拓はもちろんですが、既存メーカーとの絆をさらに強固にすることも大きな目的でしたので、取り扱いメーカーのブースをできるだけ多く訪問いたしました。 初日に訪れたロケット社は、弊社の主力メーカーの一つで、... -
EXPOマッチングプログラム
7月のブログでミラノのHOST2013に主催者から招待されたとご報告しました。 イタリア商工会議所からビジネス相手として認められたという名誉と往復の航空チケットとホテル代などを出してもらえるという貧乏根性で初めは単純に喜んでいたのですが、予想... -
F&Lコーヒー
今回は、軽井沢で焙煎の弊社ロングセラー「F&Lコーヒー」についてお話しします。 弊社が家電会社からエスプレッソマシン輸入販売会社に大きく舵を切った2002年初旬。 当時のイタリア製コーヒー豆は高いばかりであまり鮮度がよくなく国内焙煎のドリ... -
ヴェネツイア
昨年10月、ベネツィアに出張した時に、数年に1度というアックア・アルタに遭遇しました。 その時の模様は日本のニュースでも流れたので覚えておられる方も多いと思います。 アックア・アルタは、大潮、低気圧、そしてアドリア海の東南から吹く強風が重... -
ラテアートセミナー
先日、弊社ショールームDolceamaroで大西バリスタによる初心者?中級者向けラテアートセミナーが開催されました。 このショールームができてから20人、30人規模のラテアート大会やセミナーを行っていましたが、今回は全員にマンツーマンで実技指導がで... -
安曇野のわさび
お盆休みに家族で安曇野へ行ってきました。 父親が、大のワサビ好きなのでお土産には「生わさび」ときめておりました。 僕が抱いてた「ワサビ畑」のイメージは、農家の方々が森の中の湧水か梓川の源流近くで自然を生かして静かに育てていて、鳥の鳴き声、...