【1話目】カフェ・喫茶店を始める!失敗しないための開業・経営セミナー

こんにちは、バリスタの松本です。

コーヒーのサードウェーブは落ち着きましたが、毎年開業される方が安定して増えてきています。

手作りケーキと美味しいコーヒー、惣菜や小料理を出すお店、イタリア系バールをイメージしたお店、最高品質のスペシャリティコーヒーを使ったスタンドなど、様々なカフェを開業される方がいます。

  • 「バリスタになりたい!ラテアートがしたい!」
  • 「美味しい料理とちゃんとしたコーヒーを出したい!」
  • 「自分の生まれ育った街に戻ってお店を開きたい!」

・・・でも何から始めたらいいのかわからない。技術は?なにを勉強すればいい?お金はいくらかかる?

「カフェをやりたい!」と思い立ってから実際に開業するまでのポイントを全3回に渡って紹介していきます!

今回は1回目の記事でございます。

目次

成功のコンセプト

成功するかしないかは、「コンセプト」をしっかりと考えられているかどうかが、大きなウェイトを締めていると言っても過言ではないでしょう。

どれだけ自分ではこだわったとしても、他店と「同じように見える」限りは、「値段」で選ばれてしまいます。

今の時代は選択肢が多すぎて違いがよくわからないので、「差別化」をはかる必要があります。

例:美容室の場合

同じような場所に同じような雰囲気のお店があると、価格競争をせざるを得なくなってしまいます。

個人店は特に疲弊しやしく、大手が参入してくると一気に追い詰められてしまいます。

しかし、髭やマユゲまで整えてくれるメンズ専門のお店があれば、多少高くてもそちらに通う男性は多いと思います。

わざわざ選んでもらえる理由作り=差別化」という認識でも間違いではないでしょう。

美味しいコーヒーを淹れられるだけでは差別化にはならない

「美味しいコーヒーを提供できる」というのを主軸に置いてしまうと、すぐに真似されてしまいます。

真似されやすいからこそ、世の中に同じようなお店があふれかえっているのです。

当然サービスや技術を磨くことは大事です。

しかしそれだけではダメで、もう一歩踏み込んだアプローチが必要になってきます。

その主軸になる考え方が「コンセプト」です。

中華料理屋さんでカレーを出さないために

コンセプトを考える際、コアコンセプト(目的)サブコンセプト(手段)に分けて考えることが重要です。

コアコンセプトとは、一言でいうと「世界観」であったり「信念」のことです。

つまり「すべての土台となる考え方」のことです。

サブコンセプトはコアの軸をブレさせないように、具体的に表したものです。

この2つを明確にすることで、店作りが迷走せずに整合性を保つことができます。

極端な例でいうと、中華料理屋さんなのに、世の中で人気だからといってカレーやパスタを出したりする矛盾を防ぐことができます。

サブコンセプト ✕ 6W2H

コアコンセプトを実現するために、俗に6W2Hという8つの要素で考えていきます。

  1. Why(なぜ)
  2. What(何を)
  3. Whom(誰に)
  4. Where(どこで)
  5. When(いつ)
  6. Who(誰が)
  7. How much(いくらで)
  8. How to(どのように)

この他にも、「USP(ユニーク・セリング・プロポジション)」という考え方や、「Q・S・C・A」と呼ばれる飲食店成功の要素と呼ばれるものも勉強していきます。

この辺を説明していくとかなり長くなるので、興味があるかたは当社主催の開業セミナーをぜひ受けてみてください。

誰にでもわかりやすく説明させていただきますよ!

次回は、開業資金ってどれくらいかかるの?準備期間ってどれくらいいるの?といった話を。

⇩2話目はこちら⇩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次