スタッフブログ
ホームページリニューアルに伴い、「社長ブログ」から「スタッフブログ」へ名称が変わりました。
今までは「エスプレッソマシンが買える」オンラインショップとして成長してまいりましたが、
これからは「エスプレッソマシンも買える」オンラインショップへと、さらなる成長を続けてまいります。
このブログでは大一電化社をより知っていただけるように、商品だけでなく、私たちの取り組みや思い、日々の日常をお届けいたします。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
ピックアップ
エスプレッソマシン情報
購入前に絶対知っておきべきこと


買うのは待って!
ありがたいことに、最近多くの店舗様がエスプレッソマシンを導入してくださいます。 一方、購入件数が増えるにつれ納品後に「使い勝手が悪い」「思った以上に技術がいる…
メンテナンス情報
自分メンテナンス


エスプレッソマシンの清掃・バックフラッシュ方法について
こんにちわ。代表の上田 隆です。 皆さんはフレンチプレス、サイフォン、ドリップコーヒーなどで使ったあと、布や金属製のフィルターなら毎回洗うでしょうし、ペーパー…
セミナー関連
セミナー


【東京】経験ゼロからバリスタスクールへ。松田さんの成長記録!
【【バリスタスクール】大一電化社のマンツーマントレーニング】 受講前 受講後 「社会人で働きながらだけど…」「バリスタ未経験だけど…」大丈夫ですか? これは…
カフェ関連
レシピ


エスプレッソマシンを使ったアレンジドリンクのレシピあれこれ
アレンジドリンクを作って、メニューの幅を増やしたいと思われる方も多いとおもいます。 今回はそれについて書いていきますね! 【アレンジドリンクってどういうもの?…
ブログ一覧
-
イタリア商工会議所から!
10月中旬にFiera Milanoでコーヒーマシン、コーヒー豆、紅茶、パン、ジェラート、パスタ、雑貨、インテリアを中心とした国際的な展示会HOST 2013が開催されます。 世界40か国以上から出展企業1600社と各国からのバイヤー125,000人規模のヨ... -
ナポリ伝統の味クイートコーヒー
少し前の日経流通新聞に、「今、日本でナポリブームが起こっている」という特集がありました。 そういえば、ナポリピッツァ専門店やナポリジェラテリアのオープンラッシュが起こっているようで、1、2年くらい前からそういったお店からのエスプレッソマシ... -
良いものは真似られる(ヒストリー3)
家電の修理工房をオープンした1996年。 このころの家電業界は、大型店の吸収合併が始まった頃で翌年に北海道拓銀や山一証券が破たんする、まさにバブル崩壊前夜。 弊社は家電販売において大資本家電会社の奈良県進出により大苦戦を強いられていました。 当... -
エスプレッソの酸味と苦み
以前のブログで「イタリアでのエスプレッソコーヒーの味は、北イタリアは酸味が強くて、南イタリアに行くにしたがって苦みが強くなる」と書きました。 というわけで、コーヒーの酸味と苦みについての基礎知識。 コーヒーの味の違いは「焙煎の深さ」「生豆... -
エスプレッソを楽しむ
前回のブログで、日本にエスプレッソ文化を根付かせたいと書きました。 それ以来、出張時にはおいしそうなカフェを見つけてはエスプレッソを飲むようにしています。 先日は、東京の青山にあるカフェにたち寄りました。 場所柄、カプチーノ1000円 エスプレ... -
エスプレッソ文化
イタリア出張時にはよく早朝の街を散歩するのですが、どの街でも裏通りにはいると地元客ばかりの小さなバールがあります。通勤途中のイタリア人が立ったままで、1ショット(デミタスカップ半分くらい)のトロトロの濃厚エスプレッソに砂糖を浮かべてスプ... -
決断(ヒストリー2)
1997年アメリカの通販会社からのオファーで日本のエスプレッソマシンの修理拠点になるも、1年間全く修理オーダーが来ず、ついに販売を決意したその続編です。 日本でのエスプレッソマシン認知がほとんど無い時代、天理市の店舗に並べて売れるはずもな... -
トリエステの展示会
昨秋のトリエステでのエスプレッソマシンとその部品、コーヒー豆が中心の小展示会。 二日間くまなく回りましたが、実は僕が日本に紹介したいと思うような目新しい会社は見つけられませんでした。 僕が日本のお客様にお届けしたいエスプレッソマシンは、マ... -
トリエステという街を知ってますか?
年に何度かイタリア国内とその周辺国でエスプレッソマシンの展示会があります。 その規模は食品、資材、機器など飲食店向け全般の展示会からコーヒー関連に絞った小さな展示会まで様々。 イタリア国内で行われる展示会には、スケジュール調整が可能な範囲... -
社長ブログ始めます(ヒストリー1)
はじめまして。代表取締役 上田隆です。 エスプレッソマシン輸入販売の会社を興して15年。 エスプレッソやエスプレッソマシンへの想い、お客様への想い、スタッフと会社への想い、業界への想い、生産者への想い、現地メーカーへの想い、社会への想いそ...